| ★登園・降園について | 送り迎えは原則として、届け出された方のみです。他の方になる場合は必ずご連絡をお願いします。時間変更の場合は事前に連絡をお願い致します。 
                        | 
                 
                  | ★連絡帳について |  朝の体温、朝食(何を食べたか)、排泄の有無を自宅で記入の上、保育者に提出してください。お忘れの場合は、口頭にて、お子様の状態や自宅で授乳してきた時刻、朝食の内容などを保育者に必ずお伝えください。 
                     | 
                 
                  | ★電話連絡について |  ■お休みする場合は、当日の8時30分までにご連絡下さい。又、緊急の連絡以外は 
                      11時〜14時30分までの時間(昼食及びお昼寝時間の為)の電話連絡は ご遠慮下さい。  | 
                 
                  | ★病院通院について | 病院へ受診させたいときは、必ず前もって保育者にご連絡ください。その際、 11時から14時30分までの時間(昼食及びお昼寝時間)は避けて下さい。 
                     | 
                 
                  | ★病気について | ・伝染病の病気(インフルエンザ、風疹、麻疹、水痘、百日せき、流行性結膜炎など) 
                      の時は、医師の診断を受け、登園許可を受けて下さい。  ・38度以上(子どもの状態によっては37度台)の熱が出た時は、保育者よりご連絡致します。場合によっては、ご帰宅をお願いすることもありますので、その際は 
                      速やかにお迎えに来て下さい。  ・毎朝検温し、連絡帳に記入して下さい。  ・保険証のコピーを1部ご提出下さい。園で緊急時に備え、お預かりさせて頂きます。 
                     | 
                 
                  | ★投薬について |  薬は出来るだけご家庭で服用させてください。どうしても日中飲ませなければいけない時は、 
                      容器に必ず1回分を入れ、お名前と飲ませてほしい時間を記入し、保育者に口頭で伝え、 手渡しして下さい。 | 
                 
                  | ★火災発生時について |  ■火災発生時には、保護者の方がお迎えに来て下さい。保護者以外の人にお迎えを依頼する際は 
                      必ず、保育者に連絡して下さい。 ○避難場所・・・大島第4公園 ○毎月1回、避難訓練を行います。  | 
                
                  | ★その他 | ・園内での事故、子供どうしの喧嘩等、お互いに、心のゆとりを持って対処下さい。・チアノーゼ、癲癇の疑いのあるお子さんは入園をお断りすることがあります。  ・伝染する病気の場合は、医者の許可か降りるまで登園をご遠慮下さい。  |